株式会社ひがしやま かぶしきかいしゃひがしやま
飲食業

子ども、地域、そして世界へ
食のチカラで未来をつくる
活発なコミュニケーションでワンチームを構築

さまざまなセクションが協力して一つのチカラに
仙台市民、宮城県民にとって焼肉店の代名詞となっている『焼肉レストランひがしやま』。老若男女問わず親しまれている人気店だけに、誰もが一度は訪れたことがあるのではないだろうか。『株式会社ひがしやま』では同レストランのほか、福岡や広島などの地方中核都市に出店を広げている『炭焼牛たん東山』、すき焼き・しゃぶしゃぶ専門店として人気の『あづま』、11品目の野菜と食べるカレー専門店『ウッチェリーノ』など、多くの飲食店を展開。さらに、「営業・商品企画・開発」などを担う本社をはじめ、「FC事業部」、製造を担う「セントラルキッチン」「EC事業部」「店舗営業部」「経理」「総務」など、さまざまな業務が一つとなってグループ全体を支えている。各セクションがワンチームともいえるまとまりを見せているほか、活発なコミュニケーションで垣根を越えた協力体制を築いている。また、さまざまなセクションがあるため、1つの業務に挫けることがあっても、別のセクションへの異動を図れるなど、自分に合った業務に就くことができる。
食を通じ全ての人に喜びと感動を届ける
同社では、①食の喜び、思い出に残る空間、期待を上回るパフォーマンス、美味しさへの探求などを推進する「食」、②食の安全、変わらぬ品質、小さなお子さまからシルバー層まで、全世代での気兼ねない利用などを掲げる「信頼」、③雇用貢献、生産業への貢献、食育への貢献を図る「社会貢献」という3つの要素を重ねることで、お客さま、地域社会、スタッフ共に喜びを得られる仕組み作りを企業理念としている。実現に向け、『ひがしやま』が創る5つの未来を提唱。食べることの楽しさの幅を広げるべく「食品加工技術NO・1企業」を目指しているほか、魚の頭部や牛たんの皮など、人が食べられない食材をフードプロセッサーで砕き、ペットフードを作るなど「食品廃棄物ゼロ企業」へと邁進。「日本で一番働きたい企業」になれるよう、プライベートで得た楽しみを仕事に活かせる環境づくりを推進しているほか、「食事業を通じ、地産地消で活気ある地域経済の創出」「食育とスポーツを通じ、子どもが元気よく育つ地域づくり」にも努めている。「日本の経済を下支えしているのは食べることです。食のチカラで日本経済、未来をつくっていきたいですね」と中山社長は意欲を見せている。
自由闊達な社風が魅力キャリアアップも支援
新型コロナウイルスが顕在化する以前から給仕ロボットを導入し、働き方改革だけでなく感染症対策に向けた取り組みを進めるなど、社会が求める一歩先を行く同社では若手社員のアイディアなどを積極的に採用。キャリアアップに繋がるチャレンジの機会が多いことも大きな魅力となっている。また、「知識や資格を得ることがお客さまに美味しい焼肉を提供することに繋がります」(山崎取締役)という考えに基づき、全国焼肉協会が年1回実施する、合格率数%の難関「焼肉検定」をはじめとする関連資格や検定の取得をバックアップ。資格取得者には給与アップなどの厚遇も用意されている。さらに、日本フードサービス協会が主催する、韓国や米国などに渡航し、牛肉に関する見聞を広める海外研修への参加も全面的にサポート。福利厚生では社員旅行やライブ会場を借り切ってのカラオケ大会、ボウリング大会などの復活が期待されている。「飲食を取り巻く環境を改善し、誰もが働きたいと思える会社を目指しています」という『株式会社ひがしやま』の今後に注目したい。
-
アルバイトから社長になれるチャンスの多さ
弊社は現在の社長や人事部長など、役員の半数がアルバイト出身です。独立も含め、さまざまなチャンスが広がっているのが一番の特徴ですし、自慢です。
-
さまざまな業務にチャレンジすることができる
新人として入社した際には、自分には不向きな職種だったのですが、希望したら好きなジャンルのセクションに移ることができ、今は楽しく仕事をしています。
-
社員のコミュニケーションがとれている
仕事中の連絡事項の伝達だけでなく、休憩時間もみんなで楽しく過ごせています。別の職場の仲間とも良好なコミュニケーションをつくれています。
-
チームワークの良さが一番の魅力
料理も接客も「お客さまを喜ばせるエンターテインメント性を高めていく」ことを目標に、一丸となって頑張っています。チームワークがいいですね。
-
働く人の気持ちを分かってもらえる
社長をはじめ、アルバイトから管理職になった上司が多いので、自らの体験を通じて部下の辛い気持ちなどを理解してくれることが心強いです。
-
風通しの良い職場環境を形成している
アルバイトはもちろん、年齢に関係なく自分の意見を言うことができます。現場に反映されるなど意見が採用されたときは心からうれしくなりますよ。
-
働いているうちにスキルアップができる
さまざまな業務のセクションがあるので、異動を重ねているうちに自然といろいろなスキルが身に付いていきます。人との出会いが多いのも成長に繋がります。
-
食を通じて自らの視野が広がっていく
焼肉はもちろん、食べることの楽しさをより実感することで、飲食業に対する視野が広がりました。食の大切さを通じ社会人としての自覚も高まりました。
会社情報
- 会社名
- 株式会社ひがしやま
- ふりがな
- かぶしきかいしゃひがしやま
- 業種
- 飲食業
- 所在地
- 〒980-0021
仙台市青葉区中央2-10-30 仙台明芳ビル6F - TEL
- 022-712-4129
- FAX
- 022-712-4150
- ホームページ
- https://www.4129.net
- 代表
- 中山 栄一
- 設立
- 2016年(平成28年)
- 従業員数
- 47人(男38人/女9人)