Article Search記事を検索する

フリーワード
より詳細な条件で検索
Company List 掲載企業 みやぎで働く!の掲載企業を紹介

株式会社 丸本組

オープンカンパニー情報

募集タイプ:オープンカンパニー
対象卒年:2027卒、2028卒

-DATA-
開催時期:2025年6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月、2026年1月、2月
実施日数:半日、1日
対象:大学理系・文系、短大、専門、高専
内容:質問会・座談会、会社見学、就業体験
実施エリア:石巻市および宮城県内
フィードバック:書面フィードバックあり
参加申込:随時(要問い合わせ)
参加選考:なし(先着順)
その他ポイント:服装自由、交通費支給あり

ふるさとの未来を創造する「空から見える、いい仕事。」

◯仮設の現場事務所は広く清潔。業者との打ち合わせもはかどる。
◯環境や防災面に配慮して設計・建設された4階建ての本社ビル。
◯図面や書類の作成といったPC作業も施工管理技術者の仕事の一つ。

地域のインフラを守り
人々の暮らしをもっと豊かに

石巻市を中心に、県内5カ所に拠点を置く総合建設会社『丸本組』。「空から見える、いい仕事。」を企業理念に掲げ、新しいふるさとづくり、まちづくりに挑戦し続けている。
事業の柱となるのが土木と建築だ。土木はインフラ整備をはじめ、住む人の生活に関わる「まちづくり」を陰日向に支える重要な仕事。東日本大震災で被災した道路や港湾の復旧・復興整備を担うなど、地域住民の安全・快適・便利な暮らしに貢献している。一方の建築はクライアントのニーズを最優先に、時代に即したデザインと機能を持ち合わせた建物を建設する仕事だ。医療・福祉施設、各種産業施設など豊富な実績を誇っている。

時代に合わせた制度を導入
誰もが働きやすい職場環境へ

かつて建設業界は3K(危険・汚い・きつい)と言われてきたが、近年は様々な変化が訪れている。『丸本組』も給与や労働時間・休暇の見直し、社内イベント推進などの健康経営に取り組むとともに、DX化による生産性向上、BCP(事業継続計画)の充実に努めており、「自分のやりたいこと」を実現できる社風が息づいている。若手社員が働きやすい職場環境をつくるため、資格取得支援制度や奨学金返済補助制度などの社員制度も手厚い。
オープンカンパニーでは、工事中の現場に赴き、仕事内容を肌で感じることができる。気さくな社員ばかりなので、質問会や座談会にもリラックスして臨むことができるはずだ。地域に必要とされる建設業。その役割も複雑化・多様化しており、若手社員のまっさらな視点が求められている。専攻学科は不問。建物や工事現場が好きな人、施工管理技術者の仕事に興味がある人、建設業で地域貢献したいと考えている人は、まずは気軽にオープンカンパニーに参加してみよう。

先輩社員のメッセージ

建築部建築課
野村泰貴さん
2023年4月入社(東北工業大学卒)
オープンカンパニーを通し建設業のイメージがアップ
『丸本組』の職場体験を通し、自分の働く姿が想像できたことが決め手になりました。現場事務所の作業環境や雰囲気がよく、建設 業へのイメージも変わりましたね。現場の空気感を知るためにも、ぜひ参加をおすすめします。
建設現場の施工管理技術者として品質管理や出来方確認を担当しています。
Messageエントリー前にぜひ職場見学を!
建設現場の施工管理技術者として品質管理や出来方確認を担当しています。
土木部土木課
今野 遥さん
2025年4月入社(東北学院大学卒)
専門外の学部学科出身でも施工管理技士を目指せます
大学在学中に土木の仕事に興味を持ち、職場見学に参加。未経験から施工管理技術者として活躍している女性社員のお話を聞いて、専門学科ではない私でも不可能ではないと勇気が湧きました。とても価値ある体験でしたね。
まだ研修期間中の私。早く資格を取って現場を任されるようになりたいです。
Message先輩社員のお話が励みになりました!
まだ研修期間中の私。早く資格を取って現場を任されるようになりたいです。

採用担当者にQuestion

総務部HR課
阿部七菜美さん

Q.求める人材像は?

A.様々なことを吸収できる多様性、物事を俯瞰できる広い視野、社会人としての向上心を持つ人材です。我こそはと思う方、地域の未来を共に切り拓いていきましょう。

採用プロセス

①エントリー

②会社説明会

③履歴書提出

④筆記試験・一次面接(個別)

⑤役員面接(個別)

※詳細はHPをご確認ください

会社情報

設立
1946年5月
資本金
1億円
従業員数
195人(男162人・女33人)
住所
〒986-0868
石巻市恵み野3-1-2
オープンカンパニー問い合わせ先
TEL.0225-96-2222(総務部HP課 木村・阿部)
recruit@maru-hon.co.jp