
ツアー概要
学生を対象に、キャリア形成をサポートする企業訪問バスツアーを開催します。女性活躍や多様な働き方に積極的に取り組む県内の企業で、実際の就業現場を見学し、活躍する社員の方々との意見交換を行うことで、自身のキャリアについて考えるきっかけになれば幸いです。皆さんのご参加をお待ちしております。この夏、自分の未来に一歩近づくための貴重な機会をお見逃しなく!
開催日 | Aコース:2025年9月12日(金) |
---|---|
対象 | 大学院・大学・短大・専門学校に通う学生(学年不問) |
定員 | 各日25名 |
参加費 | 無料 |
服装 | 自由 ※私服でご参加ください |
お申し込み方法 | 当ページの申し込みフォームより、必要事項をご記入のうえ送信してください。 |
募集締切 | 2025年8月29日(金)まで |
注意事項 |
|
スケジュール
※内容・時間は変更の可能性があります。
- Aコース9月12日(金)
- 9:00
仙台駅東口 乗車①
- 9:45
宮城学院女子大学 乗車②
- 10:30
ウジエスーパー利府店(昼食込み)
- 15:00
ヤマカノ醸造
- 18:00
宮城学院女子大学 降車①
- 18:30
仙台駅東口 降車②
- 9:00
- Bコース9月16日(火)
- 9:00
仙台駅東口 乗車
- 10:30
Wasshoi Lab(蔵の郷土館 齋理屋敷)※立ち寄りスポット
- 13:00
昼食
- 15:30
みやぎ生協 柳生店
- 18:00
仙台駅東口 降車
- 9:00
- Cコース9月18日(木)
- 9:00
仙台駅東口 乗車①
- 9:40
宮城大学太白キャンパス 乗車②
- 10:15
阿部蒲鉾店 泉工場(昼食込み)
- 14:00
金蛇水神社※立ち寄りスポット
- 15:00
宮城製粉
- 17:10
宮城大学太白キャンパス 降車①
- 17:45
仙台駅東口 降車②
- 9:00
Aコース(9月12日)の訪問先
ウジエスーパー【利府町】
食品スーパーマーケット
“お客様に選ばれる商品”を考えよう
宮城県内で30店舗以上を展開するウジエスーバーは、地域密着の姿勢と高い品質管理で多くのお客様に支持されている食品スーパーマーケット。鮮度の高さや商品ラインナップの豊富さはもちろん、自社開発のオリジナル商品や地元産品の発掘など、”食”を通じた地域活性にも力を入れている。今回のバスツアーでは、実際の店舗で材料を選び、自分たちのアイディアでお客様が喜ぶ新商品”を考える体験型ワークショップを実施。料理研究家·土井善晴さんのアシスタントを務め、調理学校講師を歴任した江川シェフのアドバイスを受けながら、「YOSHIだま」やスムージーを開発・調理する。
ヤマカノ醸造【登米市】
加工食品メーカー
発酵のチカラで、地域の味を未来へ
明治42年創業、100年以上にわたり宮城・登米の地で味噌やしょうゆをつくり続けている「ヤマカノ醸造」。地元産の大豆や米にこだわり、昔ながらの製法と最新の技術を組み合わせて、発酵の奥深さを大切に守っている会社だ。見学では、味噌やしょうゆがどんな風に作られているのか、蔵の香りを感じながらリアルな現場を体験。「登穀味噌(とうこくみそ)」など人気商品の誕生秘話や、職人さんたちのこだわりの仕事ぷりにも触れられる。食品業界に興味がある人はもちろん、「地域に根ざした仕事」「伝統×進化」に興味がある人におすすめ。
Bコース(9月16日)の訪問先
Wasshoi Lab【丸森町】
地方創生コンサルティング
社会課題にビジネスで挑むプロ集団に学ぶ
「社会に投資する人材の最大化」をミッションに掲げ、仙台を拠点に地方創生の総合的な支援サービスを提供するアントレプレナーグループ。行政や企業、大学など多様なパートナーと連携し、社会課題の解決のためのプロジェクトを多数推進している。主に宮城県や福島県を中心に、地域と深く関わり、地域が抱える課題の整理や事業の企画・設計、情報発言などビジネスの力を活用しながら、複数のセクターの枠を超えてよりよい社会を実現していくことを目指している。UIJターン人材や女性社員の割合が高く、若手社員も多数活躍中!
みやぎ生活協同組合【仙台市】
消費生活協同組合
“生活のインフラ”を支える女性の働き方を知る
宮城県内の地域に根ざした生活協同組合として、「COOP」のロゴでおなじみのスーパーだけでなく、食の安全・安心や暮らしの支援、地域福祉の推進など、多角的な事業を展開。店舗や宅配サービスを通じて、組合員の声を反映した商品やサービスを提供し、子育て支援、高齢者の見守り、防災活動など、地域の課題解決にも積極的に取り組む。宮城の暮らしを支える“生活のインフラ”として、地域とともに歩み続けている。今回のバスツアーでは女性職員が活躍している『みやぎ生協 柳生店』に訪問する。
Cコース(9月18日)の訪問先
阿部蒲鉾店【仙台市】
水産加工メーカー
仙台名物 笹かまぼこの原点にふれる
昭和10年創業、「笹かまぼこの名付け親」として知られる仙台の老舗「阿部蒲鉾店」。新鮮な魚の旨みを最大限に生かす製法で、しなやかな弾力と上品な味わいを実現している。定番の笹かまぼこはもちろん、職人の技を活かした多彩な商品も魅力だ。工場見学では、練り上げから焼き上げまでの製造工程を間近で体感でき、できたての笹かまぼこを味わうこともできる。宮城の食文化に根ざした老舗で、伝統と革新のものづくりに触れられる貴重な機会だ。
宮城製粉【亘理町】
食品製造
“業スー”を支えるヒットメーカーに迫る
テレビやSNSなどで話題になっている「業務スーパー」の商品を数多く製造している「宮城製粉」。神戸物産グループの中核として“業スー”の人気を支え、2024年には生産能力を2.5倍に高める新工場を稼働させるなど、急成長を遂げている。その強みは生産力だけでなく、男性の育休取得も推進するような、社員を大切にする企業風土にある。当日は、ヒット商品が生まれる裏側と、働きやすいと評判の社風を肌で感じてみよう。「商品開発」「生産戦略」「働きがい」というキーワードに惹かれる人におすすめの企業だ。