株式会社リバイブ かぶしきかいしゃリバイブ
建設業、金属スクラップ業、産業廃棄物収集運搬業、産業廃棄物中間処理業

注目度が高まる環境リサイクル業界
前線で活躍し、社会に貢献する
解体から搬入据付までワンストップで展開
近ごろ頻繁に耳にするようになった、「SDGs(持続可能な開発目標)」や「循環型社会」という言葉。環境問題は世界が取り組む課題であり、そこに深く関わる企業には高い関心が集まっている。仙台港に本社と自社工場を構える『株式会社リバイブ』は、「人と環境を繋げる」を企業理念に掲げ、地域に根差した活躍を続ける環境リサイクル企業だ。
同社では、公共施設や商業施設、プラントなどの解体工事から、産業廃棄物の収集運搬・中間処理、大型重量物の解体・撤去工事、そして搬入据付工事に至るまでを幅広く展開。ワンストップサービスの事業内容と確実な仕事ぶりで、大手ゼネコンやサブコンといった取引先からの信頼も厚い。
収集した産業廃棄物は、自社工場へ運ばれ、細かい分別を経て可能な限り再資源化される。環境に関する法令を遵守し、リサイクルの向上に努めるなど、環境保全の一助を担う企業だ。
適性を加味した配属で長く、楽しく働ける
入社後は、廃棄物収集のサポートや分別作業などを通して、リサイクルの仕組みを学ぶことから始まる。3ヵ月の研修期間で会社の業務を一通り経験し、本人の希望を確認した上で配属が決まる。それは、「一人ひとりに適した職種で、長く、楽しく働いてほしい」という思いから。各部署を回ることで、職場の雰囲気を把握でき、社員とのコミュニケーションも取りやすくなる。
また、業務上さまざまな資格が必要だが、取得費用は会社が全額負担。技術が身に付き、業務の幅が広がるだけでなく、資格取得が自信と成長に繋がるはずだ。さらに、ワークライフバランスも重視。労務時間を従業員側が管理しており、従業員主導の働き方を展開している。
現在、同社で力を入れているのがデジタル分野。生産性の向上や業務の効率化を図るためDX(デジタルトランスフォーメーション)推進室を設置しており、さらなる飛躍が期待できる。
「一生懸命」な人なら大丈夫!未経験者でも頑張りを認める会社です
私も入社当時は、工事の技術や産業廃棄物の知識がまったくない未経験者でした。スクラップの業務を中心に携わり、解体工事や搬入据付工事など、会社の事業拡大とともに技術を取得。活躍の幅を広げたのです。26年もの間この会社で働いてこられたのは、仕事のやりがいはもちろんのこと、楽しい仲間に恵まれていたから。風通しのいいアットホームな雰囲気も当社の魅力です。技術や知識は、入社後の経験を通して身に付けられます。ですから、当社は経験不問。「一生懸命仕事ができる人」を求めています。また、法令を遵守し、「働いただけ稼げる」がかなう会社です。
代表取締役社長 田中 賢
会社情報
- 会社名
- 株式会社リバイブ
- ふりがな
- かぶしきかいしゃリバイブ
- 業種
- 建設業、金属スクラップ業、産業廃棄物収集運搬業、産業廃棄物中間処理業
- 所在地
- 〒983-0007
仙台市宮城野区仙台港北2-10-20 - TEL
- 022-258-5464
- FAX
- 022-254-8368
- ホームページ
- https://www.revibe.co.jp
- 代表
- 田中 賢
- 設立
- 1985年8月
- 従業員数
- 44人(男37人/女7人)